fc2ブログ
 
予備校講師の田原が電験3種の理論対策のWeb講座を作成しました。「田原の電験三種(理論編)」好評開講中!
電験3種対策のPCレター講座を作るために、
オーム社「電験3種完全マスター・理論」の問題を解いています。

この本です。




今日は、スタバで会議をしたあと、休憩時間に、電磁理論の例題11~17を
解きました。

数値計算が面倒なので、どのような工夫が必要なのか、
いろいろと試してみました。

○文字で置き換えてから、最後に数値を代入する。
○比をとって計算する。
○近似公式を使う。

そのほかにも、コンデンサーの接続の問題では、
図形的な解法が有効でした。

以下に数値計算を減らすかということが、
計算ミスを少なくする工夫かと思います。

この調子で、どんどん進めていきたいと思います。

電験3種の問題を、実際に解いて勉強していらっしゃる方は、
もしよかったら、どんな風に感じているのか、
phys-comへ書き込んでくださいね。

スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://denken3shu2008.blog10.fc2.com/tb.php/2-dcc8b36c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
春期講習の物理は、多くの場合、新学期からの生徒の獲得を目指したものになっている。 だから、内容的にはそれほど難しくない問題を扱い、「分かりやすい授業」をすることが基本だ。 受講するときは、教え方がどのようなものなのか。 (1)公式を暗記させるやり...
2008/02/20(水) 00:17:10 | 予備校の春期講習・徹底利用ガイド
春期講習の物理は、多くの場合、新学期からの生徒の獲得を目指したものになっている。 だから、内容的にはそれほど難しくない問題を扱い、「分かりやすい授業」をすることが基本だ。 受講するときは、教え方がどのようなものなのか。 (1)公式を暗記させるやり...
2008/02/20(水) 00:27:00 | 予備校の春期講習・徹底利用ガイド
予備校最大手の河合塾の春期講習が受けられるのは次の地区です。 ●北海道地区 札幌校 ●東北地区 仙台校 ●東日本地区 東大専門特化本郷校 <MEPLO・K会設置> 駒場校 麹町校 新宿校 池袋校 立川校 町田校 横浜校 大宮校 松戸校 津...
2008/02/20(水) 00:28:37 | 予備校の春期講習・徹底利用ガイド
3大予備校のひとつ、駿台予備校の春期講習が受けられるのは次の地区です。 ●北海道地区 札幌 ●東北地区 仙台 ●首都圏 御茶ノ水 池袋 吉祥寺 八王子 大宮 千葉 柏 市谷 自由が丘 立川 町田 横浜 津田沼 ●関西地区 京都 大阪 上本町 茨
2008/02/20(水) 00:33:02 | 予備校の春期講習・徹底利用ガイド
3大予備校のひとつ、代ゼミの春期講習が受けられるのは次の地区です。 ●北海道地区 札幌 ●東北地区 仙台 ●北陸地区 新潟 ●関東地区 高崎 大宮 柏 津田沼 池袋 代々木 立川 町田 横浜 湘南 ●中部地区 名古屋 浜松 ●関西地区 京都 ...
2008/02/20(水) 00:33:48 | 予備校の春期講習・徹底利用ガイド
春期講習が無料で受けられるところがありますが、なぜでしょうか。 春期講習は、予備校にとっては、新学期からの生徒を獲得するための大切なイベントです。 ですから、春期講習を無料、または、安価にしても、「この予備校がいい!」となって入ってくれれば十分に元...
2008/02/22(金) 19:30:07 | 予備校の春期講習・徹底利用ガイド
春期講習の季節がやってきました。 各予備校では春期講習の準備を着々としています。
2008/02/22(金) 19:37:40 | 物理専門用語集(大学受験用)
春期講習が無料で受けられるところがありますが、なぜでしょうか。 春期講習は、予備校にとっては、新学期からの生徒を獲得するための大切なイベントです。 ですから、春期講習を無料、または、安価にしても、「この予備校がいい!」となって入ってくれれば十分に元...
2008/02/22(金) 19:42:32 | 予備校の春期講習・徹底利用ガイド
2次元人の平田アルファさんは、空に浮かぶ円形の物体について調べていました。 この円はあるときは大きくなり、あるときは小さくなり、ときどき消滅したりしています。 「この円の運動には、どのような法則が成り立っているのか?」 平田さんは、半径と時間の関係をず...
2008/02/22(金) 20:24:53 | 田原の物理~たとえ話と微積分で物理が楽しくなる~
春期講習が無料で受けられるところがありますが、なぜでしょうか。 春期講習は、予備校にとっては、新学期からの生徒を獲得するための大切なイベントです。 ですから、春期講習を無料、または、安価にしても、「この予備校がいい!」となって入ってくれれば十分に元が取れる
2008/02/22(金) 20:32:42 | 医学部 学士編入.com -医学部の学士編入を目指すブログ
春期講習が無料で受けられるところがあります。 この理由を考えてみましょう。 春期講習は、予備校にとっては、新学期からの生徒を獲得するための大切なイベントです。 ですから、春期講習を無料、または、安価にしても、「この予備校がいい!」となって入ってくれれば十分
2008/02/22(金) 20:43:20 | 医学部 予備校.com-医学部受験予備校の選び方
物理ネット予備校では、春期講習を無料で実施しています。 対象は主に高校2年生ですが。。 自宅からインターネットで受講できるPCレター講義による春期講習ですので、 Windowsのパソコンがある人なら、だれでも受講できます。 90分×2コマの講義で、 波動を学ぶ上での重
2008/03/02(日) 21:45:45 | 医学部 学士編入.com -医学部の学士編入を目指すブログ
物理ネット予備校では、春期講習を無料で実施中です。 自宅からインターネットで受講できるPCレター講義による春期講習ですので、 Windowsのパソコンがある人なら、だれでも受講できます。 90分×2コマの講義で、 波動を学ぶ上での重要な考え方 「周期性の利用法」 「規
2008/03/02(日) 21:47:41 | 医学部 予備校.com-医学部受験予備校の選び方
■はじめに〇ごあいさつ ? 物理の学習法などはこちら↓ 物理ネット予備校公式ページがオープン ■たとえ話で語る物理〇001 究極の「先割れスプーン」探し〇002 ある遺跡の暗号〇003 △学入門〇004 100題修行〇005 火の玉を見ました〇006 等速直線運動なんて見たこ...
2008/04/29(火) 16:01:15 | 田原の物理~たとえ話と微積分で物理が楽しくなる~
僕だけでなく、大学受験のときに微積分を使って物理を学んだ人の多くが経験することだと思うのですが、 大学1年生で学ぶ物理が、とても簡単なのです。 最初は、たいてい力学を学びます。 微積分を導入して、力学を再構築していきましょうという内容なので、すでにその...
2008/04/29(火) 16:06:45 | 田原の物理~たとえ話と微積分で物理が楽しくなる~
「光とは、波動なのか粒子なのか?」 前期量子論のストーリーの最初は、この問題について、物理学者が、どのように考えて、どのように解決してきたのかを学びます。 結論は、 「光は、波動の性質と粒子の性質の両方を持つ」 ということになるのですが、はじめは、これ...
2008/04/29(火) 16:08:42 | 田原の物理~たとえ話と微積分で物理が楽しくなる~
坂道を登りきったところに、その料亭はあった。 創業200年の老舗であり、その門構えには見る人を圧倒させる威圧感があった。 その威圧感をさらに強めているのが、門の中央に立っている小さな立て札であり、 そこには、 「一次元さんはお断り!」 という文字が書いて
2008/04/29(火) 16:12:06 | 田原の物理~たとえ話と微積分で物理が楽しくなる~
単振動は、等速円運動を正射影した運動である。 一般に、単振動をしている物体の位置
2008/05/26(月) 22:23:11 | 物理専門用語集(大学受験用)
前回、書いた「ネットで学ぶ物理 」に申し込んでしまいました。 高校の物理の授業は、まったく意味不明だし、 先生はやる気が無いし、 参考書を読んでもなかなか進まなかったのだけど、 ネットで受けてみた無料講義は、目からうろこでした。 もっと早く出会い
2008/05/26(月) 22:38:58 | 物理が苦手な受験生のブログ
受験申込書配布時期 : 毎年5月上旬頃から 受験申込書受付期間 : 5月上旬~6月上旬 試験実施日 : 毎年8月下旬~9月上旬の日曜日 試験手数料 : 郵便申込 5,200円・インターネット申込 4,850円 (日程などは変更されることもありますので、事前に確認してく
2008/05/29(木) 09:56:45 | 電験三種入門:電験3種取得を目指そう!
moduleロボットというものを知ったのは、10年以上も前のことだった。 小さなロボットがたくさん集まって、相互コミュニケーションをしながら、集団として役割分担をして機能を持っていく。。。 そう、まさに、細胞が集まって、多細胞体としての機能を持つように。。 実現
2008/06/05(木) 07:05:32 | 複雑系の眼で世界を見てみよう
産業の競争力を強化するために、特許権や商標権などの産業財産権を確実に権利化し、それらを活用することが重要です。その産業財産権の専門家としての役割を担うことが期待されているのが弁理士です。弁理士は、平成19年10月現在7,288人が登録されています。弁理...
2008/06/10(火) 10:00:10 | 弁理士試験・論文試験(選択科目)対策:物理工学編
教育学部の入試の特徴として、入試科目が多いということがあります。 そのため、科目の選び方によって、有利不利が出やすいのです。 そこで、理科総合A/Bをうまく利用して、センター試験を乗り切る方法について説明します。 理科総合を選択する効果が大きいのは、次のような
2008/10/26(日) 20:20:13 | 教育学部・センター必勝法:偏差値ランキング
鳥取大学(地域学部)地域教育に合格するためには、どのような科目選択をするのが有利でしょうか。 鳥取大学(地域学部)地域教育は、「地歴・公民・理科の中から3つ選ぶ」ということになっていますので、この中のどの科目を選ぶのかで得点のしやすさが大きく変わってきます
2008/10/27(月) 15:29:48 | 教育学部・センター必勝法:偏差値ランキング
鳴門教育大学(教育学部)の合格には、どのような科目選択が有利でしょうか。 鳴門教育大学(教育学部)は、「地歴・公民・理科の中から3つ選ぶ」ということになっていますので、どの科目を選ぶのかで得点のしやすさが大きく変わってきます。 鳴門教育大学(教育学部)の合
2008/10/28(火) 14:22:45 | 教育学部・センター必勝法:偏差値ランキング
愛媛大学(教育学部)に合格するためには、どのような科目選択をするのが有利でしょうか。 愛媛大学(教育学部)は、「地歴・公民・理科の中から3つ選ぶ」ということになっていますので、この中のどの科目を選ぶのかで得点のしやすさが大きく変わってきます。 愛媛大学(教
2008/11/06(木) 01:20:13 | 教育学部・センター必勝法:偏差値ランキング
大分大学(教育学部)に合格するためには、どのような科目選択をするのが有利でしょうか。 大分大学(教育学部)は、「地歴・公民・理科の中から3つ選ぶ」ということになっていますので、この中のどの科目を選ぶのかで得点のしやすさが大きく変わってきます。 大分大学(教
2008/11/06(木) 01:24:11 | 教育学部・センター必勝法:偏差値ランキング
琉球大学(教育学部)に合格するためには、どのような科目選択をするのが有利でしょうか。 琉球大学(教育学部)は、「地歴・公民・理科の中から3つ選ぶ」ということになっていますので、この中のどの科目を選ぶのかで得点のしやすさが大きく変わってきます。 琉球大学(教
2008/11/06(木) 01:28:46 | 教育学部・センター必勝法:偏差値ランキング
カウフマンの『自己組織化と進化の論理』を読みました。この本の中で、カウフマンは、熱力学第2法則「エントロピーは増大する」に相当するような、複雑系の一般法則を打ちたてようとしています。それは、「ある種のシステムは、カオスの縁という自己組織化臨界状態へ必然
2009/07/25(土) 00:40:45 | 田原の物理~たとえ話と微積分で物理が楽しくなる~
peco3pecoさんへ 物理ネット予備校の田原です。 コメントありがとうございました。 ▼物理で困っていること 一年留学しておりすっかり物理が抜けてしまったのでもう一度最初から全部復習しようと思います。 【回答】 中途半端に覚えているよりも、最初から順序だてて
2009/08/11(火) 00:19:06 | 物理の勉強で困っていること
引き続き、ポパーです。 ようやく読み終わりました。 デカルトは、はじめに哲学的な直感によって不動の岩盤にたどり着き、そこから演繹してすべてを説明しようとします。 ポパーは、それとは違い、そのような「不動の岩盤」を幻想だとして認めません。 ...
2009/08/14(金) 00:27:22 | 予備校講師・田原の科学史・物理日記
センター物理(2008)の無料解説の申し込みページが出来ました。 現役予備校講師が、センター物理の過去問を解説しながら、センター対策のポイントをしゃべっています。 センター物理は、頻出の「盲点をつくしかけ」があります。 出題者は、受験生が間違えそうな
2009/08/18(火) 01:04:23 | 予備校講師・田原の科学史・物理日記
田原です。 こんにちは。 今日は、物理の数式処理と数学の数式処理の違いについて書きたいと思います。 数学で登場する数式と違い、物理の数式は、「解釈されるもの」です。 物理の数式には、その数式が表す「自然現象のイメージ」が張り付いているのです。 ...
2009/09/24(木) 09:47:36 | 物理講師・田原真人の究極の物理学習法~誰でも物理が得意になれる!