fc2ブログ
 
予備校講師の田原が電験3種の理論対策のWeb講座を作成しました。「田原の電験三種(理論編)」好評開講中!
電験3種対策のPCレター講座を作るための問題研究として、
オーム社「電験3種完全マスター・理論」の問題を解き始めました。

この本です。



やっぱり、自力で解いてみないと分からないことがあるので、
「電験3種」というノートを作り、例題1から手を動かして問題を解いています。

大学受験用の講座では対応できない内容が、どのようなものなのかを、
まずは実感するところからスタートですね。

とりあえず、第1章 電磁理論の例題10まで解いた感想は、

数値計算が、結構、面倒くさい→どのような工夫が可能か。
真空の誘電率ε0の数値を覚えておくべきかどうか(検討中)
クーロンの法則の比例定数 k=9×10^9は、覚えておくべきのようだ。
数値を文字で置き換えて、最後に数値で置き換えるやり方をマスターするのが有効。
球電極は、大学受験では扱わないので、説明を加えなくてはならないなぁ。
「絶縁耐力」という用語も、大学受験では扱わないので、説明に追加!

今後も、問題を解いたら、その感想をこちらに上げていこうと思います。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://denken3shu2008.blog10.fc2.com/tb.php/1-e3021853
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
宮城教育大学(教育学部)に合格するためには、どのような科目選択をするのが有利でしょうか。 宮城教育大学(教育学部)は、「地歴・公民・理科の中から3つ選ぶ」ということになっていますので、この中のどの科目を選ぶのかで得点のしやすさが大きく変わってきます。 宮城
2008/10/26(日) 18:36:31 | 教育学部・偏差値ランキング
神戸大学(発達科学学部)に合格するためには、どのような科目選択をするのが有利でしょうか。 神戸大学(発達科学学部)は、「地歴・公民・理科の中から3つ選ぶ」ということになっていますので、この中のどの科目を選ぶのかで得点のしやすさが大きく変わってきます。 神戸
2008/10/26(日) 20:26:59 | 教育学部・センター必勝法:偏差値ランキング
兵庫教育大学(教育学部)に合格するためには、どのような科目選択をするのが有利でしょうか。 兵庫教育大学(教育学部)は、「地歴・公民・理科の中から3つ選ぶ」ということになっていますので、この中のどの科目を選ぶのかで得点のしやすさが大きく変わってきます。 兵庫
2008/10/26(日) 20:54:39 | 教育学部・センター必勝法:偏差値ランキング
奈良教育大学(教育学部)に合格するためには、どのような科目選択をするのが有利でしょうか。 奈良教育大学(教育学部)は、「地歴・公民・理科の中から3つ選ぶ」ということになっていますので、この中のどの科目を選ぶのかで得点のしやすさが大きく変わってきます。 奈良
2008/10/26(日) 23:15:14 | 教育学部・センター必勝法:偏差値ランキング
和歌山大学(教育学部)に合格するためには、どのような科目選択をするのが有利でしょうか。 和歌山大学(教育学部)は、「地歴・公民・理科の中から3つ選ぶ」ということになっていますので、この中のどの科目を選ぶのかで得点のしやすさが大きく変わってきます。 和歌山大
2008/10/27(月) 15:27:09 | 教育学部・センター必勝法:偏差値ランキング
香川大学(教育学部)に合格するためには、どのような科目選択をするのが有利でしょうか。 香川大学(教育学部)は、「地歴・公民・理科の中から3つ選ぶ」ということになっていますので、この中のどの科目を選ぶのかで得点のしやすさが大きく変わってきます。 香川大学(教
2008/11/06(木) 01:17:56 | 教育学部・センター必勝法:偏差値ランキング
佐賀大学(文化教育学部)に合格するためには、どのような科目選択をするのが有利でしょうか。 佐賀大学(文化教育学部)は、「地歴・公民・理科の中から3つ選ぶ」ということになっていますので、この中のどの科目を選ぶのかで得点のしやすさが大きく変わってきます。 佐賀
2008/11/06(木) 01:21:45 | 教育学部・センター必勝法:偏差値ランキング
長崎大学(教育学部)に合格するためには、どのような科目選択をするのが有利でしょうか。 長崎大学(教育学部)は、「地歴・公民・理科の中から3つ選ぶ」ということになっていますので、この中のどの科目を選ぶのかで得点のしやすさが大きく変わってきます。 長崎大学(教
2008/11/06(木) 01:22:38 | 教育学部・センター必勝法:偏差値ランキング
 物理ネット予備校では、2009年2月13日~3月31日までの期間、物理の春期講習を無料で行っている。申し込みは、物理ネット予備校のホームページから受け付けている。物理の学習法が分からない人これから1年間勉強しても、物理を得点源にする自信がない人自宅から通え
2009/02/12(木) 15:02:20 | 予備校の春期講習・徹底利用ガイド
医者になりたいーその理由は様々です。 一度社会人を経験しているからこそ、分かることもあります。 しかし、医者になるためには「医学部」に合格しなくてはなりません。 理科の選択は何にしますか。 文系出身の方なら、生物と化学をまず考えるでしょうか。しかし、生物だと
2009/05/01(金) 12:32:01 | 再受験で医学部を目指す
今日、 夜9時から10時 リアルタイム談話室を オープンします。 フィズヨビ掲示板に書き込んでくださいね!! センター対策について、僕も書き込みますから よろしくお願いします。 受験生の困ったこと、特に、再受験生や自宅浪人で情報が少ない場合など、物理に関す..
2009/08/23(日) 07:35:51 | 物理科講師・田原の日常
田原です。 いつもありがとうございます。 4月の最初の授業には、とても気を使います。 ここで、1年間がうまくいくかどうかがかなり決定してしまうからです。 特に、僕は、「微積分を使った物理」を教えていますので、最初でうまく生徒の気持ちをつかまないと...
2009/09/26(土) 01:25:37 | 物理講師・田原真人の究極の物理学習法~誰でも物理が得意になれる!
田原です。 こんにちは。 先日、終了したセンター物理(2008)無料解説は、3日間のみの公開だったのにもかかわらず、133名の方が、受講してくれました。 センター試験特有の問題を、田原がどうやって考えて、解いていくのかをリアルタイムで見てもらうことで、対策...
2009/11/16(月) 21:20:03 | 物理講師・田原真人の究極の物理学習法~誰でも物理が得意になれる!