fc2ブログ
 
予備校講師の田原が電験3種の理論対策のWeb講座を作成しました。「田原の電験三種(理論編)」好評開講中!
電験三種の理論対策について
物理ネット予備校の講師が、電験三種の理論対策について書いています。
2008年5月にリリースしたの「田原の電験三種(理論編)」の作成のために、ひたすら「電験三種・理論」の例題を解きました。
予備校講師になって10年間で築き上げた「田原の物理」で、電験三種の問題を解くとどうなるのか?
公式を暗記してあてはめるのではなく、電磁気学をちゃんと理解して、納得して問題を解きたい人、電磁気学について一生モノの知識を身につけたい人が、「こんな講座が欲しかった!」と言ってくれるような講座になったと思います。
オーム社の問題集を解いていく過程で、気づいたことなどを、どんどんアップしていきますので、ぜひ、お気に入りに入れておいてください。
田原の電験三種(理論編)の第1講を無料で公開していますので、ぜひ、受講してみてください。

→ 田原の電験三種(理論編)無料講義

 こんにちは♪
 田原です。


 今日から、電験三種イベントが始まりました。

 4月26日、4月27日までの2日間限定で、
 平成19年度(2007年)理論 の過去問をPCレターで解説します。

 講義は、phys-com内からダウンロードすることができます。

 phys-comは、普段は招待状がないと入れないのですが、
 4月26日、27日の2日間は、招待状なしで入ることのできるオープン期間と
 しますので、phys-comに入っていない人は、こちらから登録してください。

   登録はこちら


 この2日間だけしか公開しませんので、受講したい方は、
 必ず、この2日間に受講してください。

 ダウンロードした講義も、27日24:00以降見ることができなくなりますので、
 必ず、この2日間のうちに受講して下さい。

※過去問は、各自で入手していただくことになりますので、
 書店で購入するなどして、入手ください。
 (問題を持っていなくても、雰囲気は分かりますが。。)



 実際の過去問を、どうやって解いているのかを見ると、
 ゴールを明確にイメージできるようになると思います。

 「この問題を解けるようになるには、○○が必要だ!!」
 というように、ゴールから逆算した発想もできるようになります。

 これは、勉強を進める上で、とても重要なことだと思います。

スポンサーサイト



電験3種の指定問題集について

電験3種の問題の指定問題集にしようと思っていた『絵とき電験三種完全マスター 理論』についてですが、受講者の方からご指摘をいただき、オーム社に問い合わせたところ、現在の在庫がなくなったら、新しく増刷することはないそうです。

それでは困るので、指定問題集を変更しなくてはならなくなりました。

申し訳ございません。

すでに、電験3種の有料講座を、3講座分、収録してしまっています。基本事項の説明部分は変更しないのですが、問題解説の部分はもういちど、新たにつくりなおすことになります。

指定問題集をすでに購入されている方については、大変申し訳ありませんので、有料講座を購入された際には、この『絵とき電験三種完全マスター 理論』の例題解説の、すでに作成した解説部分(例題1~18)を、無料で差し上げようと思っています。

指定問題集については、現在、検討中です。決定しだいお知らせいたします。
ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。